先週、ハンブルクへ行ってきました。
友人と会うことと買い物のために。
アジアショップで買いだめして、レゴのお店へ行ったり服を見たりぷらぷらしていたらこの街にもある電気屋の建物を発見。
(発見といっても駅前にあるから誰でも見つかるんだけど・・・)
ふら~と入って足はCDコーナーへ。
そういえばこっちに来てCDは買ってないし、聴いてみたいCDがあったので探しにいきました。
クラシックコーナーって日本では端っこのほうにあって見ている人も少なくてだいたいおじ様やおじい様とか怪しげなオーラを漂わせている人(失礼)がほとんど。
こちらは普通に若い人や「こんな人も聴くの?」という外見の方々が多くて(外見だけで判断してはいけません)さすがドイツですね。
で、更に驚いたのは視聴のシステム。
店頭にある全てのCDにこんな感じでバーコードがついています。

これを機械にバーコードをかざすと一部分ではあるけれど視聴ができるんです。
日本は一部のCDしか聴けないけどこのお店に限るのかドイツなのかわからないけど、この視聴システムはすごい!と感動。

値段がお安いことも素敵です。
あれも欲しい、これも欲しいけどお金が・・・という現実で5枚のCDにしぼられトボトボ帰りました。
しかし、NEUE MUSIKのコーナーがとても小さかったのが残念。